成田駅 周辺イベント情報
成田の梅まつり

イメージ
- 成田山公園は、成田山新勝寺大本堂の後方に165,000㎡の広大な敷地を有し、梅・桜・モミジなど、四季を通じて趣のある色彩を醸し出しています。
庭園には、紅梅・白梅合わせて約500本が植えられており、平均樹齢は50年を超え、苔むした古木が多く、凛とした気品のある花が参詣客を楽しませています。
梅まつり期間中の土曜・日曜には、投句コンテストや野点、演奏会が行われるほか、甘酒のサービスも予定されています。ひとときの風流をお楽しみください。
-
開催日:2月18日(土)~3月5日(日)
期間中の各土・日曜にイベントを開催
開催時間:10時~15時
雨天時:雨天中止
イベント参加費: 無料
会場名:成田山公園
会場住所:成田市成田1
交通アクセス: JR成田線成田駅/京成本線成田駅下車徒歩15分
問合せ先:一般社団法人 成田市観光協会 電話番号0476-22-2102
節分会 宗吾霊堂

イメージ
- 吉例に則り、宗吾霊堂で節分追儺式が行われます。
年男はもちろん、女性のみ(特別)の豆まきも行われ、はしご乗り等の伝統行事も行われます。
- 開催日:2月3日(金)
開催時間:年男 午前11時、午後4時 特別年女 午後2時
イベント参加費:無料、節分会追儺式に参加の場合は有料
会場名:宗吾霊堂
会場住所:成田市宗吾1-558
交通アクセス:JR成田駅下車・成田市役所からコミュニティバス(北須賀ルート)
「宗吾霊堂」下車、又はJR成田駅東口6番より千葉交通バス「宗吾霊堂」下車/
京成本線宗吾参道駅下車徒歩12分「宗吾霊堂」下車/京成本線宗吾参道駅下車徒歩12分
問合せ先:宗吾霊堂 電話番号0476-27-3131
第33回 平成29年新春航空安全祈願祭



前回の様子
- 航空安全祈願祭は、成田国際空港旅客ターミナルビルにおいて航空機及び空港をご利用になるお客様の安全と国際交流の推進、ならびに日本のお正月の風習を皆様に味わっていただき、地域と空港の共存共栄を目的として、毎年元旦に執り行われている行事です。
式典終了後には、お客様への屠蘇の振る舞いを行います。使用した「枡(ます)」はお土産にお持ち帰りいただけます。
また、お正月の風習に触れていただけるよう、箏・尺八の演奏(イベントスペース「SKYRIUM(スカイリウムにて)及びお囃子の披露(屠蘇振る舞い所にて、1ヶ所につき約15分ほど)も行われます。
【屠蘇振る舞い所】
◆第1旅客ターミナルビル
4階国際線出発ロビー 南・北ウイング(2ヶ所)
◆第2旅客ターミナルビル
3階国際線出発ロビー 南・北(2ヶ所)
◆第3旅客ターミナルビル
2階フードコート前(1ヶ所)
【箏の演奏】
第2旅客ターミナルビル 3階国際線出発ロビー
イベントスペース「SKYRIUM(スカイリウム)」
【お囃子の披露】
第1旅客ターミナルビル 4階国際線出発ロビー 南・北ウイング(2ヶ所)
-
開催日:1月1日(祝・日)
開催時間:午前8時~8時20分
イベント参加費: 無料
会場名:成田国際空港 第1旅客ターミナルビル 4階 出発ロビー
交通アクセス: 電車でのアクセスには、成田スカイアクセス線、京成本線、JR線がご利用いただけます。
第1ターミナルをご利用の場合は、「成田空港駅」をご利用ください。
問合せ先:(一社)成田市観光協会 電話番号0476-22-2102
【初詣】成田山新勝寺

初詣 成田新勝寺
- 成田山新勝寺は西暦940年に開山された真言宗智山派の大本山です。正月三が日だけで約3百万人の参詣者でにぎわい、諸々のお祈りやお願い事を託して、護摩修行やお礼を求める人々が行き交います。年間約1300万人の参詣客を数え、境内には三重塔など国の重要文化財に指定されている建築物が立ち並んでいます。
(元朝護摩祈祷。厄除御祓い祈祷。七草ご印紋。)
-
開催日:1月1日(祝・日)~
イベント参加費:無料
会場名:成田山新勝寺
会場住所:千葉県成田市成田1
交通アクセス:JR成田線成田駅または京成成田駅下車徒歩15分
問合せ先:成田山新勝寺 電話番号0476-22-2111
【初詣】宗吾霊堂

初詣 宗吾霊堂
- 当山は宗吾霊堂と親しまれていますが、正式には「名鐘山東勝寺」といいます。桓武天皇の時代に征夷大将軍坂上田村麻呂が房総を平定した際、戦没者の供養のために建立されたものです。徳川4代将軍家綱の時代に佐倉藩の領民を救うために将軍に直訴し、その罪により磔刑にされた義民佐倉惣五郎(木内惣五郎)の菩提寺であり、百年忌の時に宗吾道閑居士の法号をうけたことから宗吾霊堂と呼ばれるようになりました。
現在境内には、佐倉惣五郎の遺品などを集めた「宗吾霊宝殿」や「宗吾御一代記館」などがあり、正月には40万人以上の参詣者で賑わいます。
-
開催日:1月1日(祝・日)~
イベント参加費:無料
会場名:宗吾霊堂
会場住所:千葉県成田市宗吾1-558
交通アクセス:JR成田線成田駅下車・成田市役所からコミュニティバス(北須賀ルート) 「宗吾霊堂」下車、又はJR成田駅東口6番より千葉交通バス「宗吾霊堂」下車、 京成本線「宗吾参道」駅下車徒歩12分
問合せ先:宗吾霊堂 電話番号0476-27-3131
納め札お焚きあげ柴灯大護摩供

納め札お焚きあげ
- 本年最後のお不動様の御縁日となる「納め不動」にあたり、本年1年間お不動様の御分身としてお祀りしてきた御護摩札を柴灯大護摩(野外での護摩)でお焚きあげし、御不動様の炎の中にお返しします。
成田山僧侶と成田山修法師の約20人が入場し、斧の作法(護摩壇を作る)、法(ほう)弓(きゅう)の作法(清浄な道場を作る)、宝剣の作法(天地一切の悪魔を払う)、洒(しゃ)水(すい)(本尊・行者・信徒を清める)という古式ゆかしい儀式を行ったあと点火します。読経のなか、大小約5万体の御札が焚き上げられます。
-
開催日:12月28日(水)
イベント参加費:無料
会場名:成田山新勝寺
会場住所:千葉県成田市成田1
交通アクセス:JR成田線成田駅下車徒歩15分
問合せ先:成田山新勝寺 電話番号0476-22-2111
大栄ふるさとふれあいまつり

イメージ
- 大栄ふるさとふれあいまつりは、キャラクターショーなどのステージイベントの他に、地域参加型の充実したステージイベントが催されます。また、カスタムカー展示、ミニSL運行、焼き芋の無料配布、農産物加工品の試食と即売など各種模擬店などが出展します。
-
開催日:11月23日(水)
開催時間:9:50~15:00
雨天時:雨天時は、イベントが変更または中止となることがあります。
イベント参加費:無料
会場名:日本自動車大学校グランド
会場住所:千葉県成田市桜田296-38
交通アクセス:JR成田線成田駅下車、京成成田駅中央口から路線バス吉岡経由佐原方面 行 「下田・日本自動車大学校」下車徒歩5分
成田市産業まつり

イメージ
- 成田市内の商工業製品、農林水産物等の展示及び即売を一堂に会し、また成田国際空港の所在する本市の特性を活かし、経済基盤の確立と一層の発展を目的に開催します。
①商工観光展
②農産物共進会
③農林水産物、工芸品等の即売会、ほか
-
開催日:11月19日(土)~20日(日)
雨天時:雨天時は、イベントが変更または中止となることがあります。
イベント参加費:無料
会場名:成田国際文化会館
会場住所:千葉県成田市土屋303
交通アクセス:JR成田線成田駅下車コミュニティバスで10~15分
問合せ先:成田市産業まつり実行委員会事務局(成田市役所商工課内)
電話番号0476-20-1622
成田山公園紅葉まつり

イメージ
- モミジ、クヌギ、ナラ、イチョウなど約250本の樹々が、池面に映し出される光景は素晴らしく、まるで錦絵のようです。期間中は箏や尺八、二胡等の演奏が行われるほか、園内の書道美術館隣に建つ趣のある茶室赤松庵では、表千家成田市茶道会による茶席(参加自由、先着順で定員に達し次第受付終了)も開催されます。
その音色を聞き、色鮮やかな紅葉と苔の縁が調和した庭園を眺めながらの一服のお抹茶は、格別です。
-
開催日:11月12日(土)~27日(日)
期間中の各土曜・日曜・祝日にイベントを開催
開催時間:10時から15時まで(イベント開催時間)
雨天時:雨天中止
イベント参加費:無料
会場名:成田山新勝寺 成田山公園
会場住所:千葉県成田市成田1番地
交通アクセス:JR成田線成田駅下車徒歩20分
問合せ先:成田市観光協会 電話番号0476-22-2102
成田弦まつり

成田弦まつり
- 成田の秋のイベントとして知られる成田弦まつりは、お不動様のご利益を再現し、そのご加護に感謝しつつ、さらにご利益をいただけるようお祝いするイベントです。成田山表参道の様々な場所で奏でられる弦楽器の演奏を中心に、門前成田寄席(落語)や「成田のをどりパレード」など、様々なイベントが開催されます。
-
開催日:10月22日(土)~10月23日(日)
開催時間:両日とも10:30~17:00
雨天時:雨天決行
イベント参加費:無料
会場名:成田山新勝寺表参道・西参道
会場住所:千葉県成田市成田
交通アクセス:JR成田線成田駅又は京成本線成田駅下車すぐ
問合せ先:成田弦まつり実行委員会(成田商工会議所内)
電話番号:0476-22-2101
成田山菊花展

成田山菊花展
- 成田山新勝寺菊花大会は、明治16年から続く伝統行事で、成田山菊花会のご奉納による盆栽や懸崖、鉢物など多種多様な菊花が約1ヶ月間展示されます。光輪閣周辺には奉納された菊が展示されます。見頃は11月初旬です。
-
開催日:10月20日(木)~11月15日(火)
イベント参加費:無料
会場名:成田山新勝寺境内
会場住所:千葉県成田市成田1
交通アクセス:JR成田駅又は京成本線成田駅から徒歩約15分
問合せ先:成田山新勝寺 電話番号:0476-22-2111
成田山雅楽演奏会

イメージ
- 成田山新勝寺では、毎年10月第3日曜日に成田山雅楽部による雅楽演奏会を開催しています。成田山雅楽部は成田山新勝寺の職員により組織され、演奏会が開催されます。
1300年以上も前から形を変えることなく、今日まで大切に受け継がれてきた伝統芸能「雅楽」をご堪能ください。
-
開催日:10月16日(日)
開催時間:13:00~14:30
雨天時:雨天決行
イベント参加費:無料
会場:成田山新勝寺 光輪閣4階光輪の間
会場住所:千葉県成田市成田1
交通アクセス:JR成田線成田駅又は京成本線成田駅下車徒歩15分
問合せ先:成田山新勝寺 電話番号:0476-22-2111
NARITA花火大会in印旛沼 11th

NARITA花火大会in印旛沼
- 2010年に世界初の「観客参加型花火大会」としてグッドデザイン賞を受賞した成田市の花火大会。
プログラムは、迫力のある花火ファンタジア4部作を中心に、観客が楽しめる参加型企画を実施予定です。フィナーレを飾る、超ワイドミュージックスターマインの「NARITA黄金伝説」は必見です。
開運厄除柴灯大護摩供・護摩木祈願・火渡り修行

イメージ
- 成田山新勝寺では、「正五九」といって正月・5月・9月にお参りすると、普段の月よりも一層ご利益を授かることができると言われています。
9月の第4日曜日には、開運招福・厄難消除を祈願して『開運厄除柴灯大護摩供(かいうんやくよけ さいとうおおごまく)』が執り行われます。
お願い事と氏名を書いた添護摩木(そえごまぎ)を成田山大本堂左側広場に設けた道場中央の護摩壇の炉に投じて所願成就を祈念します。あわせて、火渡り修行も奉修されます。
-
開催日:9月25日(日)
雨天時:小雨決行
イベント参加費:無料
会場:成田山新勝寺
会場住所:千葉県成田市成田1番地
交通アクセス:JR成田駅、京成成田駅より徒歩15分
問合せ先:成田山新勝寺 電話番号:0476-22-2111
成田伝統芸能まつり

成田伝統芸能まつり
- 成田市内をはじめ、県内外から伝統芸能団体が一堂に会し、多彩な祭りや踊り、獅子舞といった伝統芸能を披露します。市内からは、約300年以上の伝統がある「成田祇園祭」や元禄時代から伝承される「おどり花見」などが出演します。その地に行かなければ観ることの出来ない伝統芸能を、身近で観賞できる稀少な機会です。
本やテレビで知ることは出来ても、生で観ると迫力があり面白く、新しい発見もあることでしょう。
ぜひ目の前で実物を鑑賞していただき、各地の伝統芸能のすばらしさをご堪能ください。また、全国各地のキャラクターが集結する「ご当地キャラ成田詣」も同時開催します。
※9月17日(土)11時15分~総門前広場にて開催される『開会式』に十一代目市川海老蔵さんが出席されます。
-
開催日:9月17日(土)、18日(日)
開催時間:17日(土)11:00~20:00、18日(日)11:00~16:00
イベント参加費:無料
会場:①成田市文化芸術センター・スカイタウンホール
②成田山新勝寺総門前広場及び成田山表参道
会場住所:①千葉県成田市花崎町828-11スカイタウン成田3階~5階
②千葉県成田市成田1
問合せ先:成田伝統芸能まつり実行委員会 電話番号:0476-20-1540
御待夜祭

御待夜祭
- 御待夜祭(おたいやさい)は、現在も多くの人々に慕われている義民佐倉惣五郎の御霊を慰めるためのお祭りです。我が国の代表的義民として有名な佐倉宗吾様のお通夜に当たる2日は堂内におこもりして正当命日を迎える習わしになっています。
そして宗吾様の霊を慰めるためおこなわれるお祭りで、山車の引廻し、打ち上げ花火、弓道・剣道大会、民芸の披露等が行われ、約300の露店が境内を埋めつくし例年多数の人出で賑わいます。
-
開催日:9月3日(土)、4日(日)
会場:宗吾霊堂
会場住所:成田市宗吾1-558
交通アクセス:JR成田駅下車
成田市役所からコミュニティバス(北須賀ルート)「宗吾霊堂」下車
JR成田駅東口6番より千葉交通バス「宗吾霊堂」下車
京成本線宗吾参道駅下車徒歩12分
問合せ先:宗吾霊堂 電話番号:0476-27-3131
成田山みたま祭

成田山みたま祭
- 長い歴史ある成田山みたま祭盆踊り大会は、市民全体の祭りとして女人講をはじめ市内の多くのご婦人が参加し、浴衣を着た小さな子どもや外国人も踊りの輪に加わり、演奏に合わせて踊ります。大勢の見物人も集まって賑わいを見せ、夏の夜を楽しむことができます。
-
日 時:8月23日(火)、24日(水) 19:00~21:30
場 所:弘恵会田町駐車場
交通アクセス:JR成田線「成田駅」から徒歩15分 成田市田町331-1
問合先:成田市観光協会
電話番号:0476(22)2102
成田ふるさとまつり

成田ふるさとまつり
- 成田ニュータウン住民相互の親睦と地域の振興を図るために開催されるお祭りです。
地元中学校のブラスバンドや地域のサークル団体の多彩なイベント、自治会・町内会が中心となって出す模擬店がお祭り通りに立ち並び、神輿や山車の曳き廻しにお囃子と踊りの共演など終日にぎやかに盛り上がります。
-
日 時:8月20日(土)~21日(日) (8月19日に前夜祭)
場 所:西口大通り「京葉銀行前~ボンベルタ前」【おまつり通り(歩行者天国)】
地区センター広場、ボンベルタ階上広場【イベント会場】
交 通:JR成田線「成田駅」から徒歩20分
問合先:成田ふるさとまつり実行委員会 電話番号:0476(26)8300