TOP < 成田線の歴史
成田線の歴史
- 明 治
-
29年12月25日我孫子駅開業※日本鉄道(現・常磐線)の駅として開業
-
30年01月19日成田-佐倉間開業(成田、酒々井、成鉄佐倉開業)34年02月02日成田-安食間開業34年04月01日安食-我孫子間開業(木下、布佐、湖北駅開業)34年08月10日小林、下総松崎駅開業35年03月01日成田-上野間直通列車運転開始37年03月20日成田-本所間直通列車運転開始39年03月31日鉄道国有法公布
明治30年~昭和44年 蒸気機関車 - 大 正
-
07年03月27日成田鉄道、軽便鉄道法により指定09年05月15日鉄道省および鉄道局官制公布施行09年08月06日成田鉄道国有に関する法律を公布09年09月成田鉄道、鉄道省に買収
- 昭 和
-
24年06月01日日本国有鉄道発足25年10月12日東我孫子駅開業
昭和32~33年頃 蒸気機関車 -
33年04月01日新木駅開業48年10月01日成田-我孫子間の旅客列車廃止し電車化
昭和40年代 蒸気機関車 昭和40年代 ディーゼルカー -
59年02月01日成田ー我孫子間の貨物輸送廃止62年04月01日JR東日本旅客鉄道株式会社発足
- 平 成
-
05年04月12日布佐駅新駅舎の供用開始13年04月01日全線開通100周年を迎える20年12月17日木下駅新駅舎・自由通路の供用開始27年09月16日小林駅自由通路の供用開始28年06月26日新木駅新駅舎等の供用開始29年04月03日小林駅新駅舎・自由通路の供用開始
昭和48年~平成18年 通勤電車103系 平成14年~現在 新型通勤電車E231系100周年特別列車
成田鉄道名勝誌
~明治36年9月10日発行~
明治36年に発行されたこの冊子は、成田線沿いの名所を詳細な文章と、浮世絵で紹介した貴重な資料です。
「成田鉄道は、下総国の北部に就いて布設し、其本線は日本鉄道会社の土浦線路(現在の常磐線)我孫子駅に接し、其支線は総武鉄道会社の線路佐倉駅に接す。延長四十五哩(マイル)五鎖(チェイン)の鉄道なり。」成田鉄道名勝誌は、このような文章から始まります。
旅行記のように各地を巡り、名所の紹介がつづられてゆきます。挿絵には浮世絵が用いられています。明治初期にはまだ写真が発達しておらず、視覚的なニュース・メディアとして盛んに活用されていました。成田山や松虫寺境内の図がわかりやすく描かれています。